



一般には夢窓国師作庭と言われているが、庭園の細部(作庭記流の霞形の中島や地割など)と、文献等を調べていくと,鎌倉時代の作庭ではないかと思われる。池庭の地割は申し分なく州浜形の池畔の線は,まるで大和絵的である。北西部の小池に直線上の夜泊石がある。また上部に枯滝石組があるが、この石組の前に立つと、実際に水が流れ落ちてくるような気がするほど、実に巧みでありながら豪快な石組である。
| 所在地 | : | 京都市右京区松尾神ヶ谷町 |
| 作庭年代 | : | 鎌倉時代 |
| 様 式 | : | 池泉回遊式,枯山水 |
| 社寺名 | : | 臨済宗洪隠山西芳寺 |
注意!! 西芳寺庭園は、普段は一般公開しておりません。申し込みをして,当日拝観料と写経などをすることによって拝観することが出来ます。
表紙へ