コンピュータ

COMPUTER

私のコンピュータ史(ハード)



1979〜      CPU    HD    OS
PC8001(NEC)    Z80    HDなし  NBASIC(NEC)
この頃はまだマイコンといっていました。アプリもゲームぐらいで あまり実用的なものはなくゲームマシンとなっていました。 でも、最後の頃はFGU(フルグラフィックユニット)拡張メモリなどを つけて(それでも64KBYTES!)CP/Mなどを走らせていました。

1985〜
PC9801E(NEC)   8086    HD20MB  MSDOS2.0(NEC)
9801としては2代目のマシンです。メモリは最大に増設して640K でした。このあと、かの一太郎が出てNEC=98の天下が不動のものと なったのでした。

1988〜
PC286VE(EPSON)  80286    HD40MB  MSDOS3.3(NEC)
エプソンが互換機を作り始めて3代目でしたか。CPUは286でしたが 高速な8086という使用法でした。今でもMSDOSマシンとしては使えます。

1995〜
PC486NAVX1(EPSON) 486DX4(HAV33TJ) HD1.3GB  WINDOWS95(EPSON)
私のコンピュータ史のなかで初のノートマシンでした。現用機です。 メモリも27MBにしました。RS232Cは弱いのでPCMCIAのV34モデムを使用して インターネットをやっています。DX4-100は発熱するのでAC裏蓋とアルミ 座布団で放熱をはかっています。


一貫してNEC互換=旧8路線でした。(^^;)
しかし、次はDOS/Vマシンでしょうね。
WIN95は機種の差を少なくしてくれますね。
現在購入しているソフトや周辺機器は全部DOS/Vでも使えます。
E-Mail: yoshiki@apple.ifnet.or.jp



1996年10月27日更新