![]() |
眠り男の夢占い事典 |
拙著「夢占い」などもご参考に
夢の内容を添えてリクエストしてください
[あ|か|さ|た|な|は|ま|や|ら|わ]
・緑色、黄色は注意、警告、保護、財産をあらわします。夢全体が黄色や緑色、または黄土色や茶色になっているのは、疲労や睡眠不足を反映することがあります。
・青は上昇、進展、昇華をあらわします。
・紫は別世界、霊界、高貴をあらわします。
・赤は変化、情愛をあらわします。夢全体が赤色になっているのは、精神的には孤独な傾向、身体的には栄養バランスの偏りを反映することがあります。
・ピンクは変化から停止をあらわします。
・白は停止、停滞、転生、清潔、母性をあらわします。
・銀色は現実、理性、堅実、美徳をあらわします。
・金色は見栄、傲慢、虚飾をあらわします。
・茶色は基本的に疲労感や倦怠感をあらわします。夢で黄色や茶色の物を見るとき、日ごろから鬱積している感情や物事を象徴していますが、それらの物が吹き出したり、勢いよく放出されるのは、金銭にまつわる物事など、実利や成果を暗示することがあります。
・セピア色、モノクロは不摂生、心身の不調和を反映。
・夢全体が単色になっているイメージは、セピア色やモノクロと同様に不摂生、気候や環境、生活状況による心身の不調和や健康状態の変化を反映します。特に白は健康面では要注意です。ただし、乳白色、プラチナ色、銀色に輝く夢は状況の好転、良い意味での運命的な転換点を暗示することがあります。
・「白と黒」は、決定や運命的な決着をあらわします。
***組み合わせについては「ゆめの質問箱」をご覧下さい。
何か衝撃的な出来事、非日常的な状況で、途方に暮れるのは、先行きへの不安や心配を映し、具体的な改善、変化や行動が必要な現状をあらわします。
後悔と違い、途方に暮れるのは、強い現状へのこだわりをあらわしていることがあります。実際に途方に暮れるような出来事を暗示しているのではありませんが、その内容によりテレパシックなメッセージを伝えることがあります。
泣くことと笑うことは、肉体の状態にも関係している生理的な夢です。
目覚めた後にも涙を流していることがあります。こういった場合、慢性的な疲労や拘束状態からの解放をあらわすことがあります。
身近な人や恋人、気になる人の前で泣くのは、意志の疎通がうまくいってない状況をあらわしています。
時に、泣く夢は、霊的な要因で見る場合もあるので注意してください。
正夢や予知夢では、実際の悲しみを暗示することがあります。
自分が赤ん坊や幼い子供になっていたり、故人が現れる場合、その夢の状況によって強い警告をあらわします。要注意です。
予知的な場合は、同名の人物との関係をあらわしていますし、近未来に同名の人物と出会うこともあります。
その人物の名前をはっきり憶えていればいるほど、現在と未来を暗示することになります。
北・・・身体的な違和感や環境を変える必要をあらわす。
西・・・達成や願望、身体的な満足度をあらわす。
東・・・体力的な状態や物事の始まりをあらわす。
南・・・食生活のパターンや習慣をあらわす。
大笑いしながら目覚めることがあります。こういった場合、内蔵の不調をあらわすことがあります。
これは予知夢というより、夢のチャンネルが肉体の変化を敏感にキャッチしているからでしょう。
このような実例は数多くあります。夢は、身の回りで起こる、目に見えない世界を含めたすべての変化を、共通したイメージやストーリー、映像に変えてあらわします。