拙著「夢占い」などもご参考に
夢の内容を添えてリクエストしてください
[||||な|||や|ら|わ]

蟻の夢は特に注意してください。神経系の病気を暗示し、たかられた場所を記憶していれば、そこがそのまま患部を示していることがあります。
例えば、歯や顎に蟻がたかっていたら、そこが実際に虫歯に侵されている可能性があります。
いも虫・毛虫・なめくじ
不愉快な日常の出来事や煩わしい問題など、夢主が神経質になり過ぎていることを警告しています。また肉体的な違和感や不快な疾病を暗示します。
ウイルス、細菌
ウイルスや細菌に感染するというイメージは、体調不良など、気候の変化などによる身体の適応力の低下をあらわすことがあります。健康管理を大切に。周囲から隔離されるなら、思いがけない疾病を暗示することも。
うじ虫・寄生虫・回虫
食生活への警告や体調の不調和を告げるシンボルです。線虫や回虫、寄生虫も同様です。普段と違う食生活から無理が生じていることを意味しているようです。
蚊にさされる、血を吸われるのは、寒暖差の大きさに影響を受けること、または気候の変化による体力低下などを反映します。巨大な蚊は体調に要注意。
蛾(が)
主に不規則な生活習慣を警告します。規則正しい生活や食習慣を大切に。
かたつむり
夢主の性格的な一面をあらわします。のんびりして恥ずかしがり屋で意外に傷つきやすい内向的な一面をあらわしています。この夢を見るのは、自分の性格に不満をもっていることを示しているかもしれません。
いらいらしないで、そんな自分を楽しんでみてください。まわりの人があなたのペースに合わせるために疲れるかもしれませんが、気にしないで。
また、自分のなかに押さえ込んでいる性的な欲求をあらわしていることもあります。
かまきり
感情を害する出来事や神経が休まらない状態をあらわし、肉体的にも精神的にも休息が必要なメッセージになります。生理的な嫌悪感や環境の悪さを暗示します。
かみきり
かみきり虫を見るのは、気候の乾燥や水分の補給不足によるお肌や健康面のケアを促していることがあります。かみきりが体にとりつくなら、取り付かれた部分の健康状態に注意をしてください。
巨大な虫・怪虫
肉体的、精神的な緊張感が高まっていることをあらわします。こんな夢を見たら少しリラックスしてください。
特に昆虫や虫は精神的な緊張状態を意味し、動物なら肉体的な緊張状態を意味しています。
きりぎりす
キリギリスを見るのは運気の上昇をあらわし、歓び事や創造的な才能が開眼する暗示になります。大きく鮮やかな緑色なら、才能がのびていきます。ただ、あまりに鮮やかな色なら体調不良に注意してください。
蜘蛛(クモ)
巨大な蜘蛛を見たり、蜘蛛の巣が絡んでくるのは、身体的な違和感や環境的な違和感、また、そこから生じるストレスなどをあらわしていることがあります。また、蜘蛛を飼うのは悪い誘いや予期せぬ誘惑、不利益をあらわすことがあります。毒蜘蛛にかまれるのは、予期せぬ問題の発生、不注意から生じる問題をあらわしていることがあります。無数の蜘蛛を見るのは健康状態や環境的なストレスに注意。「カニ」「天井」「部屋」の項目も参考に。
クワガタ虫
かぶと虫や黄金虫と同様に、思いがけない利益や情報を暗示することもありますが、ひっくりかえっていたり、色が抜けているのは、思いがけない損失や耳よりの情報を逃すことを暗示します。
かぶと虫より暗示性が強くなります。それを売るのは何かを失うことを暗示。情報収集を怠りなく。
また、体にまとわりついたりするなら、体調不良にも注意してください。
ゴキブリ
ゴキブリが現われる夢は都合の悪い事態を引き起こすことを暗示しています。
夢の中でも現実のように殺してしまえばよいのです。殺せなかった場合は忘れていたような問題が表面化することを示しています。肉体的なコンプレックスや解決できない煩わしい問題がゴキブリに姿を変えているのです。
こがね虫・かぶとむし
かぶと虫や黄金虫のように大きな昆虫の夢は思いがけない利益、知恵や情報を授かることを暗示します。
かぶと虫を逃がしたり、死なせたりするのは、チャンスを逃すことをあらわし、昆虫の大きさによってそのチャンスや情報の大きさを示しています。それを売るのは何かを失うことを暗示。

虫や昆虫のシンボルはほとんど夢主の体調や健康、身辺の環境に関係しています。かぶと虫やこがね虫であっても、体にひっついている場合、また体の中に入れたり、入り込んだりするのはその部分の不調を反映することがあるので気をつけてください。

さそり
毒を持つ昆虫は、怪我やトラブルに気をつけてください。さそりの場合は、その精神的、肉体的な苦痛が長引くことをあらわしています。
殺虫剤
夢主のコンプレックスや身体的不満への効果的な処方箋。殺虫剤をまいているのは、やっかい事の消滅を暗示します。
セミ
神経系の疾患を暗示。セミが身体のどこかに止まっていたら、実際にそこが病んでいる可能性があります。
大群(小さな虫の大群)
小さな虫がたくさん現れる場合、よくあるケースではベッドの周囲や床の上が小さな虫だらけというイメージです。こういった夢は生活の不摂生、主に慢性的な食生活の不摂生から身体に負荷がかかっていること、また、生活環境に違和感を抱えているときに見ることが多くあります。重大な病気の予兆ではありませんが、今の生活状況や環境を改善しないかぎり、これらのイメージは、体調不良の根本原因を象徴しています。
タガメ・ゲンゴロウ
めったに出てくる昆虫ではありませんが、一般的にゲンゴロウなどの水生の昆虫は、心配事など、夢主の感情を害するような出来事を暗示しています。
ダンゴムシ・ワラジムシ
群をなす小さな虫は倦怠感や運動不足による体の不調、気分の落ち込みをあらわします。
蝶は異性をあらわしています。自由と愛情の象徴です。ただ、蝶のイメージは他の虫の例にもれず、ストレスや体調不良、健康不安を暗示することが多くあります。特にあげは蝶は健康注意。複数の蝶はストレス、一匹だけの蝶は身体的な不安を象徴することがあります。
蝶のさなぎを見るのは、季節の大きな変化、気候の急変を暗示することがあります。
テントウムシ
後援者の象徴です。テントウムシを見つけたら、あたたかい援助が得られますが、逃したらそのチャンスを失います。カブトムシと同様にポジティブなシンボルです。
とんぼ
循環機能などの低下に注意。水分の補給を。
蝿(はえ)

食生活が乱れていること。飲み過ぎや食べ過ぎへの注意です。
神経的な障害を意味することがあります。蜂にたかられた体の箇所に疾患があるかもしれません。また思いがけない損失を暗示することもあります。
蟻にも共通していますが、蜂のシンボルは、虫の夢では特に注意が必要です。
バッタ
日常生活での煩雑な手続きや夢主のちょっとした憂いや不安をあらわしているようです。
夢主がかかえている問題に対して面倒な気持ちが生じていることへの警告です。けっしてあせらないで、しかし面倒なことは先に片づけていきましょう。
はんみょう
はんみょうを見るのは、気候の乾燥や水分の補給不足によるお肌や健康面のケアを促していることがあります。
ヒル
ヒルが出てくるのは、主に体力の低下、身体の不調や慢性的な疲れをあらわします。もし体の部位がヒルに吸われていたら、その部分の不調に注意をしてください。特に足の場合、基礎体力の低下、下半身の不調や冷えを警告していることがあります。
蛍(ホタル)
体調が不安定になりやすいことをあらわしています。
体力を消耗する仕事や激しい運動、飲食は控えて、ミネラルウオーターの摂取やバランスのとれた食事、健康管理が大切です。また、巡り合わせや奇遇を暗示することもあります。
ミミズ
健康状態の不調、生理的な苦痛などをあらわしています。主に健康に関する警告的なシンボルです。
ムカデ
環境の変化を象徴し、そこから生じるストレスや違和感をあらわします。
ムカデに襲われるのはストレスや急な体の不調をあらわし、ムカデが逃げるのを見たり、それを食べるのは健康状態や状況の好転を暗示します。
また、思いがけない病気や疾患を暗示することがありますので、一時的なものであっても注意を要します。